ご無沙汰してます!!
最近、時の流れに身を任せていてはダメなことに気付いたエスエージーエーです。
さて、今回のブログですが、エスエージーエーの地元(佐賀県)について話したいと思います。
というのも、インフラちーむ責任者のモナイさんから地元のことを聞かれた際に、まったくと言っていいほど説明ができなかったんです・・
もしかして、佐賀県出身でこんなに説明できないのは私だけ??
そのように考えだしたら、書かずにはいられませんでした(笑)
名前(エスエージーエー)では佐賀を押していますが、全然地元のことに対して詳しくなかったです(笑)
まずは自分自身が地元を知らなきゃと思ったので、その内容を話しま~す!!
関東に居ながら、地元を知れる方法・・
あるのか!?
最初はそう思いましたね。
東京にいるわけですから、コンビニに行く感じで簡単に行ける距離ではありません。
まずは、どのようにして佐賀を知れる方法があるか探そうと思うのですが、実は・・佐賀のキャッチフレーズが『佐賀を探そう』。
これはまさに佐賀からの挑戦状!
探してあげようじゃないですか!
調べて数分、「アンテナショップ」が一番分かりやすいことに気付きました!!
アンテナショップって聞き慣れないと思いますけど、企業や自治体などが自社(当該地方)の製品の紹介や消費者の反応を見ることを目的として開設している店舗のことです。
そもそもアンテナショップに行ったことなかったので、もう行きたくてワクワクドキドキが止まりません!!
アンテナショップを探す
さあて!「佐賀を探せるかな?」と言わんばかりの挑戦状に勝利するのは目前です!
佐賀のアンテナショップ検索開始!!
・・
あれ?
・・
ないぞ。
検索方法を変えても見つからない。
そこで、佐賀県庁に電話で聞いてみました。
エスエージーエー「東京にアンテナショップはなかとですか?」
担当者 「なかですよ。もっと広めたかばってんですね~」
エスエージーエー「どげんも、こげんもできんですね。」
担当者 「佐賀に来て堪能してくるっぎ嬉しかばってんですね。」
文字にしてみると、もはや外国語ですね・・恐るべし佐賀弁。
会話内容は関東に佐賀のアンテナショップは無いということです(笑)
佐賀を・・探せなかった・・敗北・・
キャッチフレーズはダテではありませんでした。。
でもご安心ください。
隣県の長崎でしたらアンテナショップが数か所ありました。
実は私、佐賀県民でありながら、佐賀の端っこに住んでいたので歩いて5分くらいで長崎県なのです!!
気を落とさず、長崎のアンテナショップ行きまーす!!
長崎のアンテナショップへ行く
長崎のアンテナショップは数か所あったので日本橋へ行ってきます!!
日本橋に到着しました!!
初めての日本橋で迷います・・
迷っていても、イタズラ心が・・
(実際には触っていません)
イタズラ後も、まだ迷ってます・・
思っていた方向と真逆だったことに気付き、無事到着できました。
外から店内を見ただけで、想像以上の人の数・・
長崎って人気なんですね~
昔食べていた懐かしい食べ物がいっぱいありました!!
でも・・知らない名産品もいっぱい・・
知れてよかった・・
ロボットの王国のパンフレットに興味津々のエスエージーエー
そんなときでした。
奥から不思議なピンクの影・・
ちゅーりー!!!!
ハウステンボスのマスコットキャラクターです。
おでこに謎の3つのハート。しかもハートの部分はメッシュ!!
そしてこれが、長崎お土産ランキング1位の『角煮まん』
知る人ぞ知る、福山雅治さんも長崎県民です。
帰り際の1枚です。
長崎のアンテナショップに行ってみて
いや~楽しかった。
なんでしょうか、この充実感!!
初めてアンテナショップに行ってみましたが、オススメですね。
おそらく地元が長崎なのに、アンテナショップに行って知れることはいっぱいあると思います!!
ただ・・佐賀のものが無い・・(当たり前ですが)
こんなに楽しいのに佐賀じゃないから、なんか悔しい。
なぜ関東に佐賀のアンテナショップがないんだ・・
作ろうかな。
まあ、思うだけで作らないんですけどね(笑)
でも本当に楽しくて、長崎に居るようで癒されました。
他のアンテナショップも行ってみたいな~