こんにちは、システムちーむのぽっしーです。
今回はAndroidのホームアプリについてレビューをしていこうかと思います。
ホームアプリとは何か
ホームアプリとは、スマートフォンのロックを外して表示される部分、ホーム画面をカスタマイズするアプリです。
デフォルトでは各端末のメーカーがカスタマイズを行った、オリジナルのホーム画面が表示されています。
しかし好きなアプリをインストールし、デフォルト設定切り替えることで起動時に表示されるホーム画面を切り替えることが可能です。
個人的な印象ですが。Android 2.xの時代はデフォルトのホームでは色々不便がありました。
当時はフォルダ自体がなかったりした為、まともに使いたい場合はホームアプリを導入する必要がありました。
その為自分はADWLauncher EXを導入した覚えがあります。
今はデフォルトのホームアプリでも不自由を感じなくなり、デフォルトから変更する必要性は薄れてきています。
しかし各ホームアプリごとにユニークな機能が実装されており、検討する価値は十分にあると思います。
ではAndroidではどのようなホームアプリがあるのかを紹介していきます。
Nova Launcher
ICSの頃からすっかり定番となった感のあるNova Launcher。
見た目の派手さはないですが使い勝手のいいホームアプリです。
インストールするとデフォルトでは3画面構成になっています。
中央の画面では上部にはグーグル検索のウィジェット、下部には主要アプリのアイコンが並んでいます。
フォルダを開くとこの状態。
右下からはフォルダへのアプリの追加や並べ替えが可能です。
画面を長押すると画面の設定へ。
ホームボタンを押した時に表示する画面の設定や、壁紙やウィジェットの配置が行えます。
「設定」からはNovaランチャー自体の設定を行うことがデキます。
ドロワーは縦スクロールタイプの画面。
右側の赤いラインを押さえてスクロールすると、アプリ名の頭文字を表示しながら高速スクロールが可能。
かなり使いやすい構成になっています。
Smart Launcher
軽快な動作で有名なSmart Launcher。
初回起動時に音楽アプリ等、どのアプリを表示するかのセットアップを行います。
セットアップが完了するとこの画面。
上部にはグーグル検索、その下には時計がありクリックすると目覚ましアプリが表示されます。
特徴的なのは中央のバブルアイコン。
ここによく使うアプリを設定することができます。
一見フォルダにみえますが、フォルダではなくアイコンなのでタッチで即起動します。
また開いているスペース長押しで設定を表示し、このバブルアイコンを追加することもデキます。
追加するバブルアイコンはメール、一般アプリ、ショートカット、フォルダから選択可能になっています。
画面左からスワイプ、もしくは左下のアイコンをタッチでドロワーが表示されます。
左列の予め6つに分けられたカテゴリごとにアプリが表示される仕組み。
右列のアプリは名前、使用頻度、インストール時でソート可能です。
buzzHOME
上記2アプリとは方向性が違い、きせかえ特化なホームアプリのbuzzHOME。
こちらは「50万種のホーム画面が全部無料」と銘打たれているように、テーマを自由にきせかえすることができます。
キャラクター物のテーマも大量にありますが無料なのは魅力です。
今回は試しに猫のテーマを選択してみました。
選択後にDLが開始され、簡単に適用されました。
画面を長押しされると下部にメニューが表示されます。
特徴的なのはアップロード機能で、カスタマイズした画面をアップロードすることができます。
ドロワーは横にスワイプするタイプです。
ドロワー内にフォルダを作成することが出来る、珍しいタイプかと思います。
ちなみに設定そのままに犬のテーマを適用するとこのように全く違うホーム画面になります。
このようにホームアプリと言っても様々な特徴があり、大きく使い勝手に影響します。
デフォルトのホームで満足できない人は試してみると良いのではないでしょうか。