コンビニの商品って「新しく生まれ変わりました!」と毎シーズン何かしら紹介されていて、そんなにハードル上げられて困らない…?って商品に訊いてみたくなります。
あと、「おいしくなって新登場!」も ねぇねぇ、あれ恥ずかしくない…の? とこっそり言ってみたくなります。
あ、いや、実は自信満々なのかもしれないなぁー
だとしたら、ちょっと仲良くできなさそうだな…なんて、よく○○の気持ちごっこをして遊んでいます。おまつです。
そんな小学生っぽいわたしに合わせて?!
工場見学もいいねぇ~ なんて話もモナイさんとしていたのですが、今回はわたしも、すこーし、インフラちーむらしいことをやってみます!
まずはこの1台から
インフラちーむではクライアント先にPCを設置するのですが、やはり経年劣化などで不具合が発生し、交換・回収してくるPCがあります。
回収後も不具合が改善できず、保証切れのPC や スペックが低すぎるPC などはさみしくもありますが、廃棄しなくてはなりません。
どんな会社もそうだと思いますが、廃棄にかかってしまう経費はできれば少ないほうが…いや、無料でできたりしたら一番いいですよね?
まずは1台、このPCを廃棄することとなり おまつの調査は始まりました。
購入時期 | 2009年12月 |
---|---|
メーカー | Dell |
モデル | Dimension C521 |
CPU | AMD Athlon(TM) 64 X2 Dual Core Processor 3800+ |
内蔵HDD | 160GB |
メモリ | 2GB |
外寸 | 114(W)×361(H)×399(D)mm |
購入してから約6年半!!
見た目はキレイですが、マザーボードのコンデンサがいくつか膨らんでいて、HDDを認識できず…BIOSまでしか起動ができません…。
ゴミの区分は何になるの?
家電ゴミになるのかな?と思い、品川区の公式ページに記載がないか確認してみました。
まずはパソコンのメーカーごとでどういう方法なのか確認が必要ということがわかりました。
その下には気になる「一般社団法人パソコン3R推進協会」へのリンク。
どんなことを行っているのか…リンク先をみて見ました。
事業系PCリサイクルに当てはまるな…と開いてみると「窓口一覧はこちら」という便利そうなリンクが!
開いてみると、各メーカーの回収受付窓口がずらりと並んでいます。
メーカーごとで調べなくちゃ…と思っていましたが解決!したかも!?
今回廃棄したいパソコンはDellのパソコンなので、受付窓口のページを開いてみます。
★Dell 企業向けコンピューターリサイクルサービスのご案内
1~9台のリサイクルの場合 と 10台以上のリサイクルの場合 で方法が違うようです。
PCリサイクルマークって?
注意事項も読んでみると、「リサイクルマーク付属品」という言葉が。
このリサイクルマークが付いていると、無料で回収してくれるとのこと!
今回廃棄するパソコンにもついてたりして? 無料で回収してもらえる!?
期待値が上がったまま、さっそく見てみることにしました。
まことに残念ですが…貼ってありませんでした。。
そしてよく読んでみると、2003年10月以降の販売された家庭向けパソコンに貼付されているもの、と記載がありました。
家庭向けで購入してないので、そりゃぁ無いはずです;
そして、無料!というのもやや間違っていて、正しくは 購入する時点で価格にリサイクル料が含まれている=実質前払いしている ということでした。
誰かが対応してくれるけど無料! そんな都合のいい話、あるわけないようです。。
やっぱりメーカーごとの方法で…→無料でできる!?
気を取り直して、Dellのパソコンの場合は…と確認を進めてみると
やはり有料のようです。デスクトップのパソコンは1台3,000円!
メーカー or パソコン3R推進協会以外でリサイクル・廃棄するルートはないのでしょうか…。
ひとまず、Googleで検索してみます。
そもそも最初に試すのがこれなんじゃないのか おまつ…と、ここまで来てやっと気が付きます。
PC 廃棄 と入力すると、下には PC 廃棄 無料 の文字!ひとまず検索してみます。
いくつかサイトを見てみると…
本当に無料で対応してくれそうではありませんか!
そして、パソコンだけでなくモニターなども一緒に回収してくれる、なーんてことも書いてあったりするではありませんか!
これはもう少し、調べて検討してみたくなりました。
それにはちょっと時間がかかるなぁ。。ということで、回り道だらけの調査ですが、もう少々お付き合いください:)