熱い記事ばかり書くと、暑苦しくなってしまうので、今回はcoolな記事も書いてみたいと思います!
SEOチームに新人が2人入って現在4人になりました。
やーすーの最近は、「教育」に注力しながらチームマネージメントを考え、自分の仕事も進めています。
ですので、今回はSEOの記事ではありません。 「教育」に関する記事です。
目次
やーすーの教育方針
どっちを選ぶのか?ですが、
やさしい or 冷たい ⇒ やさしい
厳しい or ぬるい ⇒ 厳しい
甘やかさない。
若いうちは修行を積む気概で脳に汗をかき、沢山のプレッシャーを感じて貰いたい。
(無茶振りも沢山したい( ̄ー ̄)ニヤリ)
教え合い、学び合い
新人は2人います。1ヶ月差で2人入ってきました。
その2人を同時に教育して、やーすーの仕事が回らなくならないように、予め新人が新人に作業を教えられるように教育しました。
だから、やーすーがつきっきりにならなくても新人同士で教え合う事が出来ています。
習ったこと(インプット)を直ぐに教えて(アウトプット)と言うのをやってもらっています。
ドヤ顔で、めっちゃ効率良くない!?って言いたいですね( ・´ー・`)。
やーすーのいない所でも、新人同士が教え合い成長しています。
やーすーもそのうち苦手な所は教えてもらいますよ!
人の本質は?
「自分が話を聞くよりも、自分の話を聞いてもらいたい。」
だから、しっかりと新人の話しを聞く事を意識する。
人は本来成長したい生き物(だと思う)
確実に自己の成長を感じてもらう事
苦しいけど楽しい状態がベスト=楽苦しい
「楽苦しい」はメンターに教わりました。
「楽しい」と「苦しい」が同時です。
それが、「楽」=「らく」では、決して自己の成長は感じられない。
「らく」で結果なんか出せない。
と書くことで、新人と自分自身にプレシャーをかけておきます。
後輩の成長=SEOチームの成長=会社の成長
後輩を一気に引き上げて、ライバルになってもらう。
⇒後輩に抜かされたらマズイので(滝汗)、やーすーも頑張れる!
やーすーの成長欲は誰にも負けない位の強欲だと思います。
でも、なかなか成長出来ない現実に、新人達の凄い成長スピードに焦りを感じる事は多々あります。
なんとなくベジータの気持ちは、分かります。。
後輩に負けないように成長したいです<(`・ω・´)!
同じ釜の飯を食う
毎日じゃないけど、定期的に同じ釜の飯を食いたい。
コレ凄く大事!(だと感じている)
(あ、やーすーは先輩なのでたまにはおごるのは当たり前だと覚悟しておく。毎回じゃないけど)
いや、毎回じゃないけど(汗)
「すべての問題はコミュニケーション不足から発生する」
これはやーすーが学んできた事です。
一緒に働くという事はコミュニケーションを取るという事です。
ビジネスにおいて、もっとも重要な事の一つがコミュニケーションです。
(この話は長くなるので、別の機会に)
「昼休憩くらい一人が良い」という気持ちは分かるんです。よーく。。
やーすーもだから。
でも、ダスキンの株式会社武蔵野の社長で経営コンサルタントの小山昇さんは仰っています。
強制的に全員一緒に昼飯を食わせろと。
これで会社の売上は上がりますと。
Podcastでよく聞いています。↓↓↓↓↓
- 小山昇の実践経営塾
- http://www.radionikkei.jp/koyama-keiei/
どんな考え方を持っていて、何を大切にしている人なのか?
何が好きで何が嫌いなのか?などなど、お互いに理解していた方がチームワークも強まりますよね。
話しかけづらいより、話しやすい方が良いに決まっています。
気兼ねなくどんどん質問できると思います。
だから、たまには同じ釜の飯を喰らいに行きましょうヽ(^o^)丿。
会社の経営理念を確認する
仕事で何かに迷う事はある。でもここが帰る場所だと教えておく。
でもその前に、SEOチームの帰る場所も作っておく。
どんな考えでSEOをやっていくのか?って重要です。
各自の帰る場所も確認しておく。
どこを目指すのか?などなど。
ちゃんと説明する
「Reason-Why」がCVRを上げるためにすごく重要です。
人は理由が分からない事には信頼を抱けません。
この仕事は、何のためにやっていて、何処へ向かっているのか?
この仕事で会社はどうなるのか?自分はどうなるのか?
今この仕事はどんな状況なのか?
チーム内の情報格差がなるべく出来ないように。などなど。
「自分には重要な情報は何も教えてくれない」と感じる環境なら直ぐに転職したほうが良いです。
やーすーは新人にそう感じて欲しくないので、常に情報共有を意識していきます。
仕事をふる時は優先順位と期限を伝える
まあ、これは当たり前ですよね。
でもやーすーは忘れる時があるので、書いておきます。
それと同時に、エンドレス(期限なし)の仕事もふっておく(笑)。
例えば、
ブログで100万PV目指しちゃって!とか、
ツイッターフォロワー100万フォロワーまで頑張って!とか。
やーすーは本気だから怖いでしょ?( ̄ー ̄)ニヤリ
でも、達成したら凄い実績になるし、大きな自信になると思います。
ウェブ業界にいる限り、自慢出来ます。
目標を作ってもらい、その先のもっと大きな目標も持ってもらう
どこへ向かって航海しているのか分からなければ、目的地へは辿りつけない。
月へ行くと決めなければ、地球から出なかっただろうし、
当然火星へは行けていなかった訳だし。
う~ん、ちょっとまとまっていないけど、目標を口酸っぱく確認していきますね!
怒らない
「鳴かぬならそれもまた良しホトトギス」by 松下幸之助
素晴らしい詩ですが、やーすーはここまで寛大にはなれません。
もっと心を広くするには、やーすー自信の器を大きくするしかありません。
もっと自分を解き放とうと思っています。
怒らない。。
怒りたくなる時もあるでしょう。でも怒らない。
しかし
「それダメよ」と注意する事はあります。
「気合を入れよ」と激励する時もあります。
「プロのSEOマーケターとしてプライドを持て」と偉そうに言う事もあるでしょう。
注意はオブラートに包んで。あと、喜びは押し出す。
そして褒める事は普通に。
あ、やーすーは「謙遜」をしません。だから相手にも謙遜を求めません。
凄い事は凄い!と認める事をしっかりとしたいと思っています。
ウチの新人は凄い勢いで成長してくれています。本当に。
感謝
やーすーは入社以来、「今」が一番仕事が楽しいです。
複数名でSEOが出来るって本当に楽しいです。
色々な実験が出来るので、近い将来凄い事が出来ると思うとニヤニヤします。
チームの皆さんに感謝!!
「いま、ここ」を大切に、行ける所まで行きたいです。
そして、最後は
新人が育つのをしっかりと見守って、最後はやーすーの存在が薄くなって行く位が丁度良いのでは?と思っています(本当は)。
ただ、やーすーは自然と目立つ人だと思うので無理かもしれませんが(汗)
後輩たちがやーすーよりも大きくなるように願って。
(いや既になっているんじゃね??というツッコミはもうちょっと待って下さい。。)
あ、ちなみに新人の方はこちらです↓↓
「未経験SEOスタッフとして入社しました!」
http://www.go-next.co.jp/blog/news/go-next_diary/13711/
「覚醒」しちゃって下さい(笑)
じゃぁ、(´・ω・`)今日はこのへんで!
(追伸)
よく「教えるより自分がやったほうが早いんだ」と言う方もいると思いますが、根気よく教える事が重要だと思います。
面倒くさくても、教えながら一緒に作業をしながら育てるものです。
後輩を見て、その先輩がどんなか?だいたい測れると思います。