自社ブログを見ながら
「へー凄ーっ!!(0Д0)」とただの一読者と化してるミウです。
私はみなさんの様にパソコンやサイトに関しての知識や技術は残念なことに持ち合わせてないので、このブログも何を書いたらよいやら…
2回目にしてすでに迷走しております…むぅ…(-v-)
でもここで変な頑張り方をすると自分の首を絞めるので…!
ゆるーく生きてる私でもできるお勉強やスキルアップを徒然なるままに書いていきたいと思います。
ということでまずは…
文章書きさんへのはじめの一歩の敷居をグググッと下げてみたいと思います。
…下がるかな?…(-∀-;)
言葉って覚えるのも大変…
文章を書くだけじゃなくて話しをする時にも絶対必要な『言葉』や『文章の作り方』。
自然には覚えるけど、もっと手数を増やすのに良くオススメされるのが
これ………結構しんどい…
良く年間何百冊読んでます!!
とかそういう人がいるお話も聞きますが、さすがに無理…!!
なのでもっと気軽で面白く身に着けられる方法を思いつく限り上げてみたいと思います。
①まずは楽しく!音楽から入ってみる。
よく外国語を覚えるのに好きな洋楽アーティストの歌で覚えていくっていう話も聞きますね。
好きなアーティストさんの歌なら興味も持ちやすくなるはず!
ここのフレーズってどういう意味だ?
って所から調べたり分析していくと案外すんなり覚えられちゃったり。
あとコレ、短い文章を作るときに結構参考になったりも…?
大体の場合、全体的に繋がったストーリーになってますが、良く見ると数行のブロックで構成。
さらに細かく見ると普通のお話よりずっと短い文章で一文一文が出来てるので、短くスッキリでも意味が解る一文の参考にもなるかも。
意味不明なフレーズも韻を踏んでたり、単語を並べただけなのにメロディーに合わせなくても口当たりが面白かったり、色々研究し甲斐がありますよ!
②お気に入りなら覚えやすい?
①にちょっと近いですけど…。
好きな有名人の書いている本やインタビュー記事を熟読してみる。
有名人だけじゃなくて好きなブログやサイトの文章でもOK
結構独特な言い回しをする人や話を何でも面白おかしく書けちゃう人。
為になる話をするなぁ…って思う人
どんな人でも良いと思います。
そして「この人のこういう書き方上手いな」と思った部分をちょっと真似してみる。
ブログやSNSのちょっとした文章を書く時にでも練習と思って。
結構他人の口調が移るみたいに、文章の書き方もすっと入ってきたりするんです。
キレイな文章を作りたいなら真似も大事!!
(丸パクはだめですよ!!)
③子供向けの絵本やお話を読んでみる
大人になってから子供用の本なんてwww
そこまで言葉に不自由してないしwwwww
って声が聞こえそうだなと…(-o-;)
確かに難しい言葉や専門的な言葉などは使ってないので
とてもお堅い文章を扱う事を目指してる方には向いてないかもしれませんが…
でも、そこがポイントなんです。
幼稚園から小学校低学年くらいのちびっ子たちってお喋りも達者になるしお話も結構理解できたりしますが、頭の中にストックしてる言葉の数は大人に比べるとずっとずっと少ないです。
そんなちびっ子たちにも話が理解できるようになるべく簡単で誰でも分かる言葉で書かれてます。
プラスして変な言葉づかいを覚えられては困るという事で丁寧な言葉づかいで書かれてたりもします。
(口語体で書かれてることも多いですけどね/苦笑)
案外大人になってからこういう『誰でも知ってる言葉』で説明しようとするととっさに出てこなかったりするんですよ…残念なことに…
簡単に思える言葉でもすぐに使えるようにたまにこういうものも読んでみるのもよいのではないでしょうか?
…とこんなかんじですがいかがでしょう。
ちょっとでも参考になればうれしいです。