Illustratorで、デザインちーむの求人冊子を作ってみました。
表紙の裏と裏表紙の裏を合わせて6ページの冊子が、A4用紙1枚で作れてしまいます。
仕様
品名 | 頁数 | 仕上がり寸法 | 綴じ |
---|---|---|---|
(仮)求人情報パンフ | 8p | 99×139 | 左/中綴じ |
台割
台割とは、頁物の制作時の必要な設計図のようなもので、各頁の内容や印刷に必要な情報が記載されています。
通頁 | 実頁 | 内容 |
---|---|---|
1 | 表1 | |
2 | P1 | 戦略立案 |
3 | P2 | 戦略立案 |
4 | P3 | 求人情報 |
5 | P4 | 求人情報 |
6 | P5 | 求人情報 |
7 | P6 | お問い合わせ |
8 | 表4 |
※冊子は上記の内容で作成しました。
品名
(仮)求人情報の冊子を作成します。
仕上がり寸法
A6変形サイズで作成。
小さいです。
中綴じ
本を開いた状態で紙を重ねていき、中央部分を針金で止める綴じ方法で
週刊誌、取扱説明書、パンフレットなどに用いられることが多いです。
面付け
印刷や製本を効率良く行う為の作業で、各頁が頁順に並ぶよう配置します。
表裏でアートボードを作成し、レイアウトを該当する頁に面付けします。
出力
長辺閉じで両面印刷をしたら、仕上がり罫、トンボに沿ってカット!
※指を切らないように気を付けましょう!
備考
1つのファイルで、複数アートボードを用意すれば、ファイル間を彷徨うことも少なくなります。
- アートボードの数だけデザインを制作することができる
- アートボードの順番で、PDFは書き出される
- 範囲指定の際、「,」で区切ることにより書き出し順を変えることができる
- 私はよく彷徨っている
まとめ
印刷会社に頼めば綺麗に冊子を作れますが、コンビニで出力してプリントが表裏で少しずれてたり、塗白のこと忘れて白くなっちゃってる冊子も味があっていいかも。なにより、自分で作ってみることが大切です。
- デザインちーむではデザイナー募集中です。