こんにちわ
web業界の進化がはやすぎて
「覚えても覚えても知識が追いつかない!」と
悲鳴をあげているポップです。
今度社内でアフィリエイトサイトを制作する企画がでたので
この機会にアフィリエイトについて基本から学んでみようと思います。
※webの初歩的な知識はある程度あるものとして進めていきます。
目次
そもそもアフィリエイトって何?
サイトに広告を掲載して、効果(クリックなり、購入や契約なり)がでれば
広告主からサイトに広告を掲載していた人に報酬が支払われる仕組みのことです。
ちなみに、アフィリエイトで稼ぐ人をアフィリエイターともいいます。
まとめサイトや今話題のユーチューバーなんかもアフィリエイトの一種です。
アフィリエイトのタイプとASP
アフィリエイトには種類があります。
そしてアフィリエイトで収入を得るには広告主(スポンサー)と契約しなければなりません。
しかし、普通の人が広告主を見つけるは中々大変です!
なので、まずは最初に・・・
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録しましょう!
ASPとは広告主とアフィリエイターをつなぐ架け橋となっている存在です。
簡単にいうとネット上の広告代理店ですね!
アフィリエイトのタイプと、それに適した広告(提携プログラム)が多い
人気の高いASPを一緒に紹介していこうと思います。
①クリック保証型アフィリエイト
サイト訪問者がバナーなどの広告をクリックしてくれると報酬が貰える
一番シンプルなタイプのアフィリエイトです。
クリックだけでよいので一見初心者向きのように見えますが、1クリックあたりの報酬額低いので、ある程度アクセス数が大きく見込めるサイトでないと満足のいく報酬を得るのは難しいタイプです。
AdSense
http://www.google.co.jp/adsense/start/
運営会社:Google Inc.(NASDAQ)
「クリック保証型といえばAdSense!」と言われるくらい有名です。
表示される広告のバリエーションやジャンルが豊富!ただサイト審査が少し厳しめです。
忍者AdMax
運営会社:株式会社サムライファクトリー(未上場)
忍者ツールズで有名なサムライファクトリーさんが運営してます。
運営サイトに適した広告が自動的に表示される所がポイントです。
i-mobile
運営会社:株式会社アイモバイル(未上場)
表示される広告がややアダルト寄りになります。
アダルトOKな大人なサイトを運営する方なら問題ありませんが、少し注意が必要です。
②成果報酬型アフィリエイト
成果報酬型はクリックだけでは報酬が貰えません!
クリックした先のページにいってもらい、
サイト訪問者が商品購入や会員登録などのアクションをして、初めて自分の報酬が入ります。
実際に訪問者がアクションを起こさないと報酬が入らない分、難易度が高いのでクリック保証型に比べて報酬額は高いです!
アフィリエイトの中では王道のスタイルといったところでしょうか。
A8.net
運営会社:株式会社ファンコミュニケーションズ(東証一部)
「アフィリエイト ASP」とネットで調べると真っ先に名前のあがるASPです。
スポンサーが多く、提携プログラムも豊富なので、登録しておいて間違いはないでしょう。
バリューコマース
https://www.valuecommerce.ne.jp/
運営会社:バリューコマース株式会社(東証一部)
日本で最初にアフィリエイト広告を始めたASPです。
A8並みにプログラムも豊富ですが、審査は少し厳しめのようです。
リンクシェア
運営会社:リンクシェア・ジャパン株式会社(未上場)
上記2つのASPと同様に大手企業の広告が多数ありますが、
その中でもデル製品のプログラムを扱っているのがリンクシェアの強みです。
③大手通販アフィリエイト
仕組みの内容は成果報酬と同じですが、扱う商品の数が豊富で、自由度が高いです!
その変わり料率が低く、報酬額は少ないというデメリットも存在します。
クリック保証型と成果報酬型の中間のような存在で、難易度は高いです!
amazonアソシエイト
https://affiliate.amazon.co.jp/
運営会社:Amazon.com, Inc(NASDAQ)
amazonの商品ページは簡素な為、誘導前の作りこみが重要になってきます。
報酬率は楽天に比べて高いですが、高額な商品は楽天の方が成約率が高い傾向があるようです。
楽天アフィリエイト
http://affiliate.rakuten.co.jp/
運営会社:楽天株式会社(東証一部)
報酬率はamazonに比べて低いですが、商品ページの情報は楽天の方が多いです。
広告クリック後の成約までの制限時間(クッキー)が30日あり、アマゾンより長い所がポイントです。
④情報商材アフィリエイト
こちらも仕組みの内容は成果報酬とおおよそ同じですが、
情報商材アフィリエイトは、その名のとうり「情報」自体を商品としています。
ネットビジネス関連や、投資関連などの手法、成り上がったノウハウなどの情報で一見とて~も胡散臭く感じるものばかりですが…
報酬額は他のアフィリエイトよりもかなり高めに設定されていることが多いです!
ただ、サイトだけでなくメルマガなども駆使して展開しないといけない場合が多く初心者には難易度が高いアフィリエイトになるので、あまりお勧めはできません。
インフォトップ
運営会社:株式会社インフォトップ(未上場)
情報商材系のASPの中では一番有名なASPです。
2ティア制度という特殊なシステムがあるのがポイントです。
インフォカート
運営会社:インフォカート株式会社(未上場)
インフォトップよりも歴史は古く、アメリカ法人としてスタートした会社です。
こちらもインフォトップ同様に2ティア制度が存在します。
まとめ
もうASPだけでもいっぱいあって覚えるのが大変ですね(笑)!
初心者の方はまずはA8に登録して慣れていけば問題はないかと思います。
アフィリエイトサイトを制作するにおいて、
どんなASPがあって、どんな広告(提携プログラム)があるのか?を把握しておくことは制作するサイトのテーマやデザインに大きく関わってくるところなので、サイトを作り出す前に一度じっくり見て回ってみるのがいいんじゃないかなって思います。
はりきってサイトをつくって「全然広告(提携プログラム)がなかった~~~(悲)」とか
デザインしてみたものの、「載せるバナーがサイトのデザインと合わない(悲)」
みたいな悲劇が起きたら大変ですからね!
おまけ
バックハグ~アフィリエイトがつなぐ恋~
公式サイト:http://www.fujitv.co.jp/otn/backhug/index.html
キャスト:剛力彩芽、桐山漣
少し前になりますが、
アフィリエイトのドラマも放送されていましたね!
こちらはサイトというかyoutube系のアフィリエイトではありますが^^
闇金ウシジマくん(30巻)
漫画やドラマ、映画化で有名な闇金ウシジマくん!
こちらも、30巻がアフィリエイトを題材にした話でもあります。
アフィリエイトの中でも最もダークなイメージのある
「情報商材」がテーマとなっており
アフィリエイターのリアルな心情が描かれていて面白いです!
作中にでてくる天生翔先生は少し前に世間を騒がせた与沢翼がモデルとなっているそうです。