初投稿です。
仕事でもプライベートでもPhotoshopを使用している、レタッチちーむの夜のおじさん「マル」と申します。
私が普段作業する時に考えていることをお伝えしていけたらいいなと思います。
奥が深い色調補正
簡単そうに見えるけど意外と奥が深い「色調補正」に関してお話ししたいと思います。
ちょっと荒っぽいですが、花の色を赤から黄に変換してみました。(上の写真)
このように、色変換そのものは難しい技術ではありません。
むしろ色変換をする場所を決める、選択範囲を作成する作業の方が大事です。
選択範囲を作成する技術が高まれば高まるほど、色変換が綺麗に行えます。
手順とコツ
今回の選択範囲のとりかたの手順ですが「色域指定」を使用して選択範囲を確保。
その後、色相・彩度を用いて赤の花びらを黄色に補正しました。
ただ、ツールだけでの選択範囲ではエッジがたってしまったり、選択範囲がとりきれない部分もあります。
なので、ツールで範囲を選択した後はぼかしを入れたり、ブラシツールを使用するなどして、色が乗りきっていない部分や乗り過ぎている部分を落としたりすると「いい感じ」になります。
このあたりのさじ加減が、ツールに任せっぱなしにできない部分でしょうか。
今回は「色調補正」について簡単に書かせて頂きましたが、PhotoShopの事を中心に記事を書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。