はじめまして。システムちーむのきんです。
産前休暇から始まって育休もみっちり一歳まで取得させて頂き、会社に戻ってまいりました。
現在は一歳の息子の世話と家事に仕事にと日々めまぐるしく生活しております。
お休みを頂いている間は、パソコンなんてほぼ起動する事なく過ごす毎日でしたので、一年も休めば、戻ってきた時には浦島太郎。
めまぐるしく変わるIT業界の流れからポツンとおいて行かれた状態のまま復帰してしまいました。
Vagrant?何それ?美味しいの?レベルなので、リハビリがてらナウなCakePHP3をVagrant環境で触ってみるよ☆
…なんて軽い気持ちで始めたのはいいのですが…
まぁ、とにかく太郎のCakePHP3との戦いをご覧ください。。。
Cake3インストールまでの(個人的な)流れ
何はともあれひとまず今まで通りに
まずは何の下調べもせずにcakeの公式サイトから3.0.7安定版をダウンロードしてきてポイッとhtdocに突っ込む。
出来たよ~。アクセス☆
・・・???
ここで初めて検索開始。
どうやらComposerというものをダウンロードして、
それを使ってcakeをダウンロードする必要があるらしい。
なんだよ~。早く言ってよ~。 とんだ恥かいたぜ…
今度こそcakeインストールを試みる
$ curl -sS https://getcomposer.org/installer | php
$ php composer.phar create-project --prefer-dist -s dev cakephp/app ディレクトリ名
なんかワーワー怒ってる…。
調べてみるとphp.intlが入っていないのが原因との事。
CakePHP3.0をインストールしてみる を参考にintlを入れようと試みる。
$ sudo pecl install intl
やはりpeclがないよ。と言われてしまう。
ここまでは参考資料通り。。。 引き続き…
# yum install php-pear
pecl install intl
またエラー出た。icuがないだって。
でも大丈夫。参考資料通り。 順調順調♪
# yum install icu libicu-devel
pecl install intl
ギャー!!!!!出来な~い!!
何度やってもicuがないって言われる(><)
かといって、再度インストールすると、もうあるから何もやることありません。って言われるし…
…。
つか、私そもそも何がしたかったんだっけ?
と完全に迷子状態になっていた所にインゴット大先生が降臨しました。

# cd /usr/local/phpenv/plugins/
git clone https://github.com/felipecwb/pecl-build.git
phpenv pecl intl
からの…
$ curl -sS https://getcomposer.org/installer | php
$ php composer.phar create-project --prefer-dist -s dev cakephp/app cake3Sample
完。
あの時間はなんだったんだってぐらいの秒殺で終了しました。
コマンド初心者の私にはphpenvとか???なのですが、すごいなぁ~。
追伸
その後調べましたが、
phpenvってバージョンの違うPHPを管理するシステムの事なんですね。
phpenvの環境にpeclをインストールする際に必要なプラグインpecl-buildをgitからcloneしてきて、その上でintlをpeclしたと。
う~ん… 精進します。