お久しぶりです!ピンポンでございます。
PHPerとして、少しずつ成長しているであろう今日この頃。
自分はまだまだ勉強中の身ですので、皆さまに教えることはあまりございません……
ですので、今回は「仕事の心得」について自分なりに書いていきたいと思います。
まずは、「仕事の心得」第一弾です。
Zendコーディング規約
基本中の基本だと思いますが、この「コーディング規約」、実は結構気にしない人が多いようです。
プログラミング習い始めの頃、先生から「皆さんも綺麗なコードを書くようにしてください」と教えられた人も多いはず。
しかしプログラムが正しく動く以上は、先生はそこまで細かくコードについて指摘してくれなかったでしょう。
その為、括弧の位置ズレやスペースのつけ忘れなどはよくあったと思います。
しかし、本格的にプログラミングを仕事として始めたらそうはいきません。
システムの保守性を高めるためには、可読性に優れて読みやすいコードが基本となります。
読みやすい綺麗なコードは、誰にでも管理がしやすく、また、作業時間を大幅に短縮することが出来るので、仕事では必須条件となります。
入社してしばらく経ったある日の出来事
うすきさん: Zendコーディング規約に沿ってソースコードを書きましょう。
ピンポン : えっ!それはなんですか?
うすきさん: じゃあ、Zendコーディングで検索してみて。
ピンポン : (´・ω・`)
Zend Framework PHP標準コーディング規約
この時初めてコーディング規約の存在を知りましたorz
それから1年半やってきた感想としては、「ソースを読むときは、やはり綺麗なコードが読みやすい!」
元々わかりにくい複雑なロジック部分などは、ただでさえ読む気になれない(ピンポンだけかもしれません)のに、その上、規約無視のソースコードで書かれていた場合には地獄です。理解不能です!
ですが、綺麗なコードで書かれていれば、句読点が加わったかのように難解なソースが読みやすくなります。
チーム作業は他人のソースを触ることがほとんどです。
誰が見ても読みやすいコードを書くように皆さんも心掛けましょう。
おまけ
Zendコーディング規約には下記ルールがあります。
字下げは空白 4 文字で行います。タブ文字を使ってはいけません。
システムチームに入った初日に、自分のPCに作業環境の構築作業があるのですが、そのマニュアルには下記の記述があります。
☆EmEditorの設定
「タブ/インデント」→「タブの代わりに空白を挿入」→「4」「4」
※当社は主に「EmEditor」というテキストエディタを使ってます。
この手順は他のチームにも設定してほしいなぁ~……
タブの代わりにスペースを挿入する設定をしていなかったので以前のソースがタブだらけ……どうしよう?
そんな時はコレ!!
EmEditor
当社の標準使用エディタ。
「ツール」/「すべての設定のプロパティ」/「ファイル」/「保存時」をクリックして、
「□保存時、タブをスペースに変換」の選択肢にチェックを入れるだけ。
ファイルを保存する度に自動的にタブ⇒スペースに変換してくれるんです。
Sublime Text
このエディタも最近流行っていますね。
Sublime Text
「View」/「Indentation」/「Convert Indentation to Spaces」クリックすれば、タブ⇒スペースに変換する事が出来ます。
これで綺麗なソースにまた一歩近づけますね。
ぜひお試しください。