どうもつっつです。
今日は導入の敷居がちょっと高いCompassをお手軽に使えるようにするアプリを紹介させて頂きたいと思います。
その名もそのまんま「compass.app」。
対応OSもWin、Macの両方対応という親切さ!
インストール
まずは公式サイトのDOWNLOADボタンを押すとgithubのダウンロードサイトに飛びます。
公式サイト
ここから自分の環境にあったバージョンをダウンロードしてください。
ZIPを解凍すればこの状態でインストール完了、既に使えます!
使い方
ではでは、このアプリの使い方についてレクチャーしていきたいと思います。
まずは当たり前ですがクリック!
ゴニャゴニャいろいろ読み込まれ、終わるとタスクバーに表示されるのでクリック!
プルダウンが出現するので画像の様に選択クリックしてください。
今回はtestという名前でプロジェクトフォルダをデスクトップにつくりました。
はい!たったこれだけ。
見慣れたファイルがありますよね、たったこれだけです。
設定を自分好みにしたい場合はいつも通りconfig.rbをいじるだけです。
最後に
node.jsやRuby入れてdos窓でゴニャゴニャ、よりかなり楽だと思いません??
ついでにこのcompass.appライブリローダーってscssを更新すると自動的に
プレビュー用のブラウザーも更新してくれる機能(タスクランナー)も内蔵してます。
なにより導入コストが殆どかからないメリットがあります。
(Ruby入れることの勉強にはなりませんが、、、)