Windows10の半強制アップグレードが話題で沸騰していましたが、
この話題を素材にしたあるマンガがネット上で大反響をおして、
みなさんはご存じでしょうかw
「windows10 アップグレード」これまでの所業を擬人化した漫画
笑ってから本題に戻ります。Windows下のツールソフトが多くて、本当に便利過ぎで、いくらWindows10アップグレードちゃんに怒られても完全にWindowsを捨てるわけにはいきませんね。
しかし、数多くソフトのインストールや頻繁にバージョン更新など、ソフトの管理に手が負えなくなる気がしませんか?
今回はこういう悩みを持っている方々にChocolateyというWindowsソフトを魔法のようなソフト管理ツールを紹介していきます。
既にご存じな方はスルーしてください。
目次
Chocolateyとは?
Linuxを使ったことがある方でしたら、ご存じと思いますが、
パッケージ管理ツール(yumなど)で一連のソフトを一気にインストール、アップデートすることなどができます。
Windows環境のソフト一括管理ツールはこのChocolateyであります。
チョコのうまさ(メリット)
- 便利
- 簡潔
- 安全
- 学習コストが低い
複数のソフトを一括インストール、アップデートやアンインストール事が出来ます。
ソフトのお探し、ダウンロード、インストールする際の「承諾」クリックするなど面倒な手間を省けます。
パッケージの提出は自動ウイルススキャンを含め、厳格なレビュープロセスがあって、セキュリティリストが低くなるはずです。
特に勉強しなくて、コマンドを3つぐらい覚えれば、基本操作に困りません。
チョコの食べ方法(使い方)
初級 チョコを手に入れる
魔法を施したいなら、先に魔法のツールを手に入れましょう。
公式サイトhttps://chocolatey.org にも掲載していますが、
2種類のインストール方法があります。
お好きな方法を選び、コマンドを実行してChocolateyをインストールしましょう。
コマンドライン
@powershell -NoProfile -ExecutionPolicy Bypass -Command "iex ((New-Object System.Net.WebClient).DownloadString('https://chocolatey.org/install.ps1'))" && SET PATH=%PATH%;%ALLUSERSPROFILE%\chocolatey\bin
パワーシェルの場合、必ず管理者権限で起動して、下記コマンドを先に実行してください。
Set-ExecutionPolicy RemoteSigned
パワーシェル
iex ((New-Object System.Net.WebClient).DownloadString('https://chocolatey.org/install.ps1'))
中級 食べたい部分だけ食べよう
チョコはいろんな味(操作)がありますが、好きな部分を選んで食べましょう。
まず、一番人気(頻繁)なのはインストール味(操作)だと思います。
過去「chocolatey install」でインストールを実行していたが現行バージョンには「cinst」に進化しました。
(恐らくChocolateyの作者はプログラマの三大美徳を厳守しているでしょう)
早速ですが、チェコを手に入れたら、インストール部分の食べ方を一部紹介します。
単体インストール
cinst [packageName] -y
※chocolatey install [packageName] -y
[packageName]はインストールしたソフトのパッケージ名で、
末尾にあるオプション「-y」でインストールする際に確認などをスルーする事ができます。
複数インストール
cinst [packageName1] [packageName2] [packageName3] -y
※chocolatey install [packageName1] [packageName2] [packageName3] -y
インストールしたパッケージを確認
clist -lo
※chocolatey list -lo
パッケージをアンインストール
cuninst [packageName]
※chocolatey unist [packageName]
全てパッケージをアップグレード
cup all -y
※chocolatey upgrade all
上級 大食いの裏ワザ
packages.configでソフトをリスト管理
実は、大食いの人(会社)や何度もチョコを食べたい人にもっと便利な食べ方があります。
複数台に同じソフトをインストールしたり、次回クリーンアップする時にやはりソフト名を1つずつ入力するのが面倒ですので、packages.configというリストを作っておけば、1行のコマンドで済ませます。
まず、コマンド実行フォルダに下記フォーマットように
packages.configファイルを作っておきます。
<?xml version="1.0"?>
<packages>
<package id="GoogleChrome" />
<package id="Firefox" />
<package id="vagrant" version="1.6.5" />
</packages>
そして次のコマンドを入力すれば、リストの通りにインストールしてくれます。
versionオプションを付けると、指定したバージョンがインストールされますが、デフォルトは最新パッケージです。
パッケージリスト利用のインストール
cinst packages.config
※chocolatey install [packageListFile]
[packageListFile]はパッケージリストファイル名(拡張子.config)です。
おまけ
最後に、パッケージ化されたソフトをいくつかをおススメします。
ソフト | 機能 | インストール用コマンド | Audacity | 録音編集 | cinst audacity |
---|---|---|
Evernote | メモ帳 | cinst evernote |
chrome | ブラウザー | cinst googlechrome |
GIMP | 画像編集 | cinst gimp | Greenshot | スクリーンショット | cinst greenshot |
Pidgin | 複数SNS | cinst pidgin |
Shotcut | 動画編集 | cinst shotcut |
Vagrant | 仮想マシン | cinst vagrant |
VirtualBox | 仮想マシン | cinst virtualbox |
WinRAR | ファイル圧縮・解凍 | cinst winrar |
他にもたくさんパッケージ化されたソフトがたくさんありますので、
公式サイトのパッケージリストを確認してインストールしてください。