こんにちは。
デザインちーむのフモと申します。
ネット使用時、どのブラウザで見るかはお好みですが、私は断然GoogleChrome推しです。
GoogleChrome大好きな私が、日々の作業を効率化できるおすすめの拡張機能をご紹介します。
目次
Chrome拡張機能 とは
Chromeウェブストアからダウンロードすることができる、無料のWebサービスです。
その数は膨大で、「ショッピング」「仕事効率化」などカテゴリから選ぶことができます。
Windows/Mac分け隔てありませんので、どなたでもお使いいただけます。
GoogleChromeをお使いでない場合は、まずこちらからダウンロードしてください。
おすすめ Chrome拡張機能 10選
Google Analytics オプトアウト アドオン(by Google)
自分がアクセスした情報をGoogle Analyticsに送信させないようにしてくれます。
インストールした時点で稼働しはじめるので、解除したいときは設定から解除してください。
インストールはこちらから。
Appspector
表示しているWebページが、何で構築されているのかをバーの右端に表示してくれます。
最近はWordpressかPHPでできているサイトがほとんどですね・・・というようなことがわかります。
インストールはこちらから。
Quick Note
メモ帳のオンライン版。
範囲選択して右クリックを押せば、その場でノートにメモしてくれます。
メモ帳より起動が速く、日付も自動でつけてくれます。
インストールはこちらから。
Highlight Keywords for Google Search
グーグル検索にかけたキーワードを常にハイライトしてくれるので、調べものしているときなどちょっと読みやすいかも?
インストールはこちらから。
PasswordBox
いろいろなページで設定したパスワードを、ほとんど自動で保存してくれます。
新しくパスワードを入力したページごとに保存するかどうかきかれますので、
保存したくない場合はスルーさせることもできます。
アイコンをクリックすると、クレジットカードや免許証などの情報もメモしておくことができます(ネットショッピング時に便利かも・・)。
インストールはこちらから。
iKnow! ポップアップ辞書
アイコンをクリックして、ふくろうちゃんに色がついたら稼働中となります。
稼働中、英単語にマウスホバーさせるだけでその意味を教えてくれます。
全文英語ページってわけじゃないけど・・・意味のわからない単語がある!
そんなときにおすすめです。
インストールはこちらから。
Resolution Test
作業中のウェブページを様々なデバイスでプレビューしたいときに。
別ウィンドウで出してくれるので、消したいときはプレビューモードをわざわざ解除する手間がありません。
また、設定でお好みの画面サイズをいくらでも登録できます。
インストールはこちらから。
Page Ruler
このサイトのここのpx数が知りたい!
そんなときに、領域を指定するだけで縦横px数が把握できます。
ただのWeb定規ですが、あると便利です。
インストールはこちらから。
ColorZilla
Webページを見ているときに気になったカラーをすぐ採取できます。
カラーピッカー系ツールはいろいろな種類がありますが、これが個人的には一番わかりやすく、使いやすかったです。
インストールはこちらから。
画面キャプチャ++(Googleの公式よりも良い)
このツールの名前、強いアピールですね。
でもその名の通り、Google公式ツールよりも使いやすいです。
Macの人には必要ないけど、Windowsユーザーがスクリーンショットを撮りたいときには使い勝手いいと思います。
アクティブウィンドウを撮影したあとに、特定の場所だけぼかしたり、テキストを入れたり、ブラウザ上で加工ができます。
インストールはこちらから。
最後に
Chrome拡張機能 のご紹介は以上となります。
他にもChromeウェブストアには「Androidでも使えるアプリ」やブラウザのデザインを変えることができる「テーマ」など、無料でインストールできるツールが沢山あります。
自分でお気に入りや掘り出し物をみつけると、ネット快適度がぐっと増すと思います。
みなさんもぜひお試しください!